ピュアチャイルド 日々の活動日誌
 

6月の活動の様子

2025/07/04

ピュアチャイルド 6月の活動の様子です。まずは恒例のリトミックです。6月はかえるのうたや、雨降りの曲に合わせて かえるのようにジャンプをしたり、曲が変わったら手をつないでリズムを感じながら歩きました。リトミックの始まりは先生から、名前を呼ばれたら、タンバリンを叩きながら、「はあい」と返事をして、「好きな○○は?」と聞かれたらまた、タンバリンを叩きながら「○○です」と答えています。6月は「好きな色」でした。音楽以外でもお友達のことをより知る機会でもあり、発表する力がついていきますね。

すごろくゲーム

人間すごろくゲームをしました。サイコロを振って 出た数だけ歩いていくとSSTや、運動に関するいろんなお題が書いてあります。ペアのお友達とお題を読み、一緒に答えを考えます。
「遊びの輪の中に入りたいときは、なんというのかな?」「大笑いをする」「高速拍手」などのお題をクリアしてゴールできました。

ピンポン玉上げ下げゲーム

ピンポン玉上げ下げゲームの様子です。コップを逆さにして底の上にピンポン玉を置く、コップの中に入れるを交互に繰り返す動作をリレー方式で行いました。ピンポン玉がコップから落ちないように慎重に、でも手際よくできていてとても良かったです。ゲーム感覚で集中力や力加減を身につけていきます。

七夕飾り 工作

工作の様子です。6月は織姫と彦星の顔を書いて天の川に自由にはり、ビニールテープを思い思いにさいて星のシールを貼りました。いろんな表情の織姫と彦星や貼り方によって印象もかわり、素敵な作品がたくさんできました。

親子運動会

6月28日土曜日に荒崎地区センターで親子運動会を行いました。11家族の方と併せて合計33名という沢山の方にご参加いただき本当にありがとうございました。今回のプログラムは「協力」がテーマです。サイコロリレー・バトン送り・ハンバーガーセットリレー・大縄跳びを、家族、お友達と協力して楽しく競技をすることができました。また、大縄跳びでは大人VS子どもということで、お子さん方は、お父さんお母さんが跳んでいる様子をみて、誇らしげに応援する姿が見られとても嬉しくなりました。親子で楽しんでもらえたかなと思います。来年も企画したいと思いますので是非また参加してみてくださいね。

トップへ